フッ素って何がいいの?歯を守る3つの効果
投稿日:2025年5月11日
カテゴリ:未分類
「フッ素配合の歯みがき粉がいいって聞くけど、実際なにがいいの?」 そんな疑問をお持ちの方へ。
今回は、フッ素(フッ化物)の3大効果についてご紹介します。
✅ ① 歯を強くしてくれる
フッ素は歯の表面(エナメル質)を硬く、酸に強い状態にしてくれる働きがあります。
食事のたびに酸で溶けかけた歯を、再び修復する「再石灰化」を助ける作用も◎
✅ ② むし歯菌の働きを抑える
フッ素には、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)の働きを弱める作用もあります。
菌の出す酸の量を減らすことで、むし歯になりにくい環境をつくります。
✅ ③ 初期むし歯を修復してくれる
穴があいていない初期のむし歯(白く濁った部分)なら、 フッ素の力で自然に治ることもあります!
定期的なフッ素塗布や、フッ素配合の歯みがき剤を使い続けることがカギです。
✅ フッ素の使い方、こんなふうに
- 毎日、フッ素配合歯みがき粉を使う
- すすぎすぎず、1回のうがいでOK
- 定期的に歯科医院で高濃度フッ素を塗布
- 子どもには年齢に応じた量を(米粒〜小豆大)
ムラタ歯科医院では
当院では、年齢やリスクに応じて適切なフッ素ケアをご提案しています。
「むし歯予防をしっかりしたい」「子どもの歯を守りたい」 そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ ☎045-784-0078
■ 他の記事を読む■