アイスを食べたらキーン!?歯がしみる原因とは?

投稿日:2025年5月9日

カテゴリ:未分類

歯がしみる

アイスが美味しい季節になってきましたね〜。コンビニで新作のアイスを見かけるとついつい手が伸びてしまいます

おはようございます。能見台のムラタ歯科医院です。

冷たいものを食べたり飲んだりしたときに「キーン」としみる感覚…。 それ、放っておくと悪化するかもしれません。

今回は、歯がしみる原因とその対処法についてわかりやすく解説します。


✅ 原因①:知覚過敏(ちかくかびん)

最も多いのが知覚過敏です。

歯の表面(エナメル質)が削れて、内側の象牙質が露出すると、 冷たい刺激が神経に伝わりしみるような痛みが出ます。

歯ぎしり・強いブラッシング・加齢などが原因となることが多いです。


✅ 原因②:虫歯

「しみる=知覚過敏」と思いがちですが、虫歯が進行しているサインのことも。

初期の虫歯は冷たいものでしみ、 進行すると温かいもの・甘いものでも痛むようになります。


✅ 原因③:歯周病

歯ぐきが下がると、歯の根元が露出しやすくなります。 ここはとてもデリケートなので、しみやすくなることも。

歯ぐきの腫れや出血がある方は要注意です。


✅ 原因④:詰め物や被せ物のトラブル

以前に治療した部分の詰め物が劣化・ズレていると、 隙間から刺激が入ってしみたり痛んだりすることもあります。


✅ しみる歯を守るには?

自己判断せずに、歯科医院で診てもらうことが大切です!


ムラタ歯科医院では

「しみるのは年のせいだから…」とあきらめないでください!

当院では、原因をしっかり見極めた上で、負担の少ない治療をご提案しています。

気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ ☎045-784-0078