仕上げ磨き、いつまで続ければいいの?
投稿日:2025年5月2日
カテゴリ:未分類
子どもの仕上げ磨き、いつ卒業させるべきか悩みますよね。
「そろそろ自分でやらせたい」…でも「虫歯が心配」。 そんな親御さんの声をよく耳にします。
今回は、仕上げ磨きの目安と、自立へのステップをご紹介します。
✅ 小学校低学年までは仕上げ磨きを続けよう
多くの歯科医師は、仕上げ磨きの目安は「小学校低学年(7〜8歳ごろ)」としています。
この時期までは:
- まだ手先が未熟で、磨き残しが多い
- 6歳臼歯(永久歯の第一大臼歯)をしっかり守るため
この2点から、保護者のサポートがとても大切なのです。
✅ 自立を促す6つのステップ
- 6歳頃:仕上げ磨きをしながら、自分でも磨かせる
- 7〜8歳:徐々に「一人磨き」の時間を増やす
- 鏡を見せて「磨けているか確認」する習慣を
- 磨き残しをあえて伝えて、練習にする
- 週に1回は「仕上げ磨きデー」としてチェック
- 最終目標は「一人で虫歯を防ぐ意識」づくり
このステップを無理なく取り入れながら、少しずつ自立心と予防意識を育てていきましょう。
ムラタ歯科医院からのアドバイス
仕上げ磨きの卒業には、年齢よりも「磨きの質」がポイントです。
「そろそろ一人で…?」と感じたら、当院の歯磨きチェックやアドバイスをぜひご活用ください。
親子で歯のケアを楽しみながら、「一生モノの健康習慣」を一緒に作っていきましょう
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ ☎045-784-0078
■ 他の記事を読む■