能見台で小児予防歯科|500ppmフッ素歯みがき剤の使い方
こんにちは。 横浜市金沢区・能見台のムラタ歯科医院です。 お子さんの歯みがき剤を選ぶ時、「フッ素濃度を気にしたことがありますか?」 「フッ素配合の歯みがき剤」は虫歯予防の基本中の基本です。最近では1000ppm〜1500 […]
>続きを読むこんにちは。 横浜市金沢区・能見台のムラタ歯科医院です。 お子さんの歯みがき剤を選ぶ時、「フッ素濃度を気にしたことがありますか?」 「フッ素配合の歯みがき剤」は虫歯予防の基本中の基本です。最近では1000ppm〜1500 […]
>続きを読むこんにちは。横浜市金沢区・能見台のムラタ歯科医院です。 「下の前歯の後ろからもう1本歯が出てきた!」 「グラグラしているのに、なかなか抜けない…」 お子さんの歯にそんな変化が見られたら、それは後続の永久歯が生えてきている […]
>続きを読むこんにちは、横浜市金沢区能見台のムラタ歯科医院です。 お子さんの仕草で、「指しゃぶり」「爪をかむ」「口がポカンと開いている」などが気になることはありませんか? それらは「口腔習癖(こうくうしゅうへき)」と呼ばれ、お口の健 […]
>続きを読むふとした時に「うちの子、口がポカンと開いているな…」と感じたことはありませんか? この“お口ポカン”は、単なる癖ではなく、口呼吸が習慣になってしまっているサインかもしれません。 😮 口呼吸がもたらすお口と […]
>続きを読む「フッ素配合の歯みがき粉がいいって聞くけど、実際なにがいいの?」 そんな疑問をお持ちの方へ。 今回は、フッ素(フッ化物)の3大効果についてご紹介します。 ✅ ① 歯を強くしてくれる フッ素は歯の表面(エナメ […]
>続きを読む5月5日はこどもの日。 お子さまの成長を祝うこの日、歯の健康についても一緒に見直してみませんか? 元気な体をつくるには、毎日の食事が大切。 そして、食べるために欠かせないのが健康な歯です。 ✅ 子どもの歯は […]
>続きを読む子どもの仕上げ磨き、いつ卒業させるべきか悩みますよね。 「そろそろ自分でやらせたい」…でも「虫歯が心配」。 そんな親御さんの声をよく耳にします。 今回は、仕上げ磨きの目安と、自立へのステップをご紹介します。 ɰ […]
>続きを読むこんにちは、ムラタ歯科医院(能見台)です。 今回は「小児矯正」についてご紹介します。 ■ 小児矯正とは? 小児矯正とは、お子さまの成長過程を利用して、顎の発育や歯の生え変わりをコントロールする矯正治療のことです。 大人に […]
>続きを読むこんにちは。 横浜市金沢区・能見台のムラタ歯科医院です。 なぜフッ素は虫歯予防に効果的なのか? フッ素は、むし歯を防ぐために欠かせない成分です。 特に次の3つの作用によって、歯の健康をしっかりと守ってくれます。 再石灰化 […]
>続きを読む新学期が始まり、学校での歯科検診の季節がやってきました。お子さんが歯科検診の用紙を持ち帰ってきたけれど、どうしたらいいの?と戸惑う保護者の方も多いのではないでしょうか。 ムラタ歯科医院(能見台)では、お子さんの健やかな成 […]
>続きを読む