唾液のチカラ、知っていますか?
投稿日:2025年5月15日
カテゴリ:未分類
~毎日の健康はお口の中から~
皆さん、おはようございます。能見台のムラタ歯科医院です。
今回は「唾液(だえき)」に注目してみたいと思います。
ふだん意識することは少ないかもしれませんが、唾液はお口と体の健康を守る“天然の万能薬”なんです。
なぜ唾液がそんなに大切なの?
唾液は、実にたくさんの働きを担っています。主な役割は以下のとおりです。
① 虫歯や歯周病を防ぐ
唾液には抗菌作用があり、虫歯菌や歯周病菌の増殖を抑えます。また、食後の口の中の酸性状態を中和して、歯を溶かすリスクを減らしてくれます。
② 食べ物を消化しやすくする
唾液には「アミラーゼ」という消化酵素が含まれており、食べ物の消化を助けます。しっかり噛んで唾液と混ぜることで、胃への負担も軽減されます。
③ 味を感じやすくする
味覚は舌の表面だけでなく、唾液の存在によっても左右されます。唾液があることで、食べ物の味成分が舌に届きやすくなり、美味しさをしっかり感じることができます。
④ 口の中の粘膜を守る
唾液が少ないと口の中が乾燥しやすくなり、舌や頬の内側に傷ができやすくなったり、口臭の原因になったりします。潤いはお口のバリア機能でもあるのです。
唾液が減るとどうなる?
加齢・ストレス・薬の副作用・脱水などで唾液の分泌が減ることがあります。これを**ドライマウス(口腔乾燥症)**と呼び、以下のような不調が現れることも。
-
口臭が気になる
-
食事がしにくい、飲み込みづらい
-
虫歯や歯周病が増える
-
舌がヒリヒリする
-
声がかすれる
唾液を増やすには?
唾液の分泌を促すために、今日からできる簡単な工夫をご紹介します。
-
よく噛んで食べる(1口30回を目安に)
-
水分をしっかり摂る(特にお水やお茶)
-
ガムを噛む(キシリトール入りがおすすめ)
-
唾液腺マッサージをする
-
リラックスを心がけ、ストレスを溜めない
まとめ
唾液は「健康なお口のバロメーター」。
ムラタ歯科医院では、唾液の役割やセルフケアの方法についてのご相談も承っています。
「最近、口が乾きやすい」「虫歯が増えた気がする」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ ☎045-784-0078
■ 他の記事を読む■