コーヒー・お茶好きさん必見!ステインを防ぐ習慣とは?

投稿日:2025年5月12日

カテゴリ:未分類

ステインについて

おはようございます。能見台のムラタ歯科医院です。アイスコーヒーが美味しい季節になってきましたね☕

毎日のコーヒーや緑茶、紅茶…。 ホッとひと息つけるその時間、実は歯の着色(ステイン)の原因にもなっているかも?

今回は、着色汚れを防ぐ習慣と、ついてしまったステインの対処法をご紹介します。


✅ ステインってなに?どうしてつくの?

ステインとは、コーヒー・お茶・ワインなどに含まれる色素(タンニン・ポリフェノールなど)が 歯の表面に付着してできる黄ばみ・くすみのこと。

特に、エナメル質が荒れていたり、唾液が少ない人ほど、ステインが付きやすくなります。


✅ 今日からできる!ステインを防ぐ5つの習慣


✅ ステインを落としたいときは?

家庭用のホワイトニング歯みがき粉では落としきれないステインもあります。

そんなときは、歯科医院での「PMTC」や「エアフロー」などのクリーニングが効果的✨

歯の表面がツルツルになることで、再着色もしにくくなりますよ!


ムラタ歯科医院では

着色汚れが気になる方へ、クリーニングや予防メニューをご案内しています。

「コーヒーをやめたくはないけど、キレイな歯は保ちたい」 そんなあなたの毎日を、私たちがサポートします

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ ☎045-784-0078